情報公開
苦情要望と法定公表書類に関して
法定公表書類のダウンロード
定款
令和元年度 資金収支計算書
令和元年度
資金収支計算書
令和元年度 事業活動計算書
令和元年度
事業活動計算書
令和元年度 貸借対照表
令和元年度
貸借対照表
役員報酬・役員名簿
現況報告書
自己評価結果
苦情要望解決
1 苦情の受付
苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
(1) 解決責任者 小川 靖子
(2) 担当者受付 吉田 智美
(3) 第三者委員会 1:木原万里子 2:矢野愛咲 3:松本由美子(この3名を延岡市法人立保育園協議会から委嘱)
住所: (まずは以下の電話番号よりお願い致します、そのため上記3名の住所は非公開とさせていただきます。)
1:(0982)37-4155 2:(0982)37-2442 3:(0982)34-5708
(1) 解決責任者 小川 靖子
(2) 担当者受付 吉田 智美
(3) 第三者委員会 1:木原万里子 2:矢野愛咲 3:松本由美子(この3名を延岡市法人立保育園協議会から委嘱)
住所: (まずは以下の電話番号よりお願い致します、そのため上記3名の住所は非公開とさせていただきます。)
1:(0982)37-4155
2:(0982)37-2442
3:(0982)34-5708
2 苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員
(苦情申出者が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出者に対して、報告を受けた旨を通知します。
3 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出者と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
その際、苦情申出者は第三者委員会の助言や立ち会いを求めることができます。
なお、第三者委員会の立ち会いによる話し合いは、次により行います。
ア、第三者委員の立ち会いによる苦情内容の確認
イ、第三者委員による解決案の調整、助言
ウ、話し合いの結果や改善事項の確認
4 都道府県「運営適正化委員会」の紹介
(介護保険事業者は、国保連、市町村も紹介)
本事業者で解決できない苦情は、 宮崎県 社会福祉協議会に設置された
運営適正化委員会に申し立てることができます。
または延岡市子ども家庭科に申し立てることができます。
宮崎県福祉サービス運営適正化委員会
電話(0985)60-0822
延岡市子ども家庭課
電話(0982)22-7017
その他
こすもす保育園は、職業生活と家庭生活の両立支援に取り組んでいます。
詳細は、こちらをご覧ください。