3月の子供たちの様子

もも組

数人がままごと遊びを始めると集まってきて、お皿に砂を盛り、「いっしゃっしゃいませ~」とお店屋さんごっこの真似をしていました。お兄さんやお姉さんの姿をよく見ているのでしょうね。観察力のあるお友だちです。進級しても、沢山の遊びを習得して楽しく過ごして欲しいと思います。

さくら組

 無鹿農道を歩いてお散歩をしました。田んぼ横の小道に咲いている菜の花やレンゲの匂いを嗅いで「いい匂いね」「きれいね」「持ってかえる~」と言ってお花を摘んでいた子ども達です。道中も「トラック・バス・トレーラー・犬」が目に入ると興奮してお話も弾んでいました。進級しても季節を感じられる散歩を楽しんで欲しいなと思います。

ゆり組

散歩にたくさん行きました。ツクシやたんぽぽなどの春の草花を見つけたり、暖かい春の風を感じて嬉しそうに歩いていた子どもたちです。菜の花を見て「なんできいろなんだろう?」と言ったり、実際に草花を触って感触を確かめたりと様々なことに興味を持っています。たくさん歩けるようになり、歌を歌いながら散歩を楽しんでいました。

すみれ組

テラスで運動あそびしました。4月当初は平均台を渡るのもゆっくりと慎重に進んでいた子どもたちも、今では「これ、簡単〜」と言いながらスピードを上げて進めるようになりました。この一年でいろいろなことができるようになり、とても成長を感じる瞬間を多く見てきました。4月からは、たんぽぽ組に進級し、成長する姿をたくさん見せてほしいと思います。

たんぽぽ組

川原いちご農園へ見学に行きました。ハウスの中では、たくさんのいちごを見て「うわ〜すごい」や「こんな大きないちごがあるよ!」を興奮していました。見学をした後は、楽しみにしていたいちごのソフトクリームを嬉しそうに食べていました。ひまわり組になっても五感を育むことや自然に親しみながら食物に興味、関心を深めていきたいと思います。

ひまわり組

すみれ組・たんぽぽ組と一緒にお別れ遠足でふれあい公園へ行きました。公園では一人ひとり小学校と保育園での思い出を発表してもらいました。その後は、楽しみにしていたアスレチックでたくさん遊び、広場で鬼ごっこをして、たくさん体を動かしました。最後のお弁当も嬉しそうに食べていました。4月からはいよいよ1年生。小学校でも色々なことに挑戦して楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

11